人格障害
人格障害
人格とは
普段使う性格と同じような意味です。
人格には「気質」と「性格」が含まれるています。
「気質」は遺伝的な要素が強く、「性格」は周りの環境や、社会、文化などに強い影響を受けるものです。
人格障害とは
その人の持っている「人格」が常道からはずれてしまって、社会生活に障害を来すものを言います。
青年期や成人期早期に始まることが多く、長期にわたってその人格が安定しいて、苦痛を伴います。
この中でその障害が他の精神障害に原因がないものを一般的に人格障害といいます。
シュナイダーという人は、人格異常を「平均からの変異や逸脱」としています。
この中では、いわゆる天才や聖人も人格異常となるので物議をかもし 出しました。
DSM(アメリカの精神医学の診断基準)では、
「個人の最近(過去1年)の、またはもっと長期にわたって持続する機能状態に特徴的な行動傾向や人格傾向のことである。
これらの組み合わせのタイプは重大な社会的、職業的、主観的な苦痛をもたらすもの」となっています。
機能障害とは、「認知、感情、対人関係、衝動のコントロールの領域の2つ以上の領域に及ぶこと」などとなっています。
一般的な人格とは、連続性(かけ離れたものではない)があります。
このことが他の精神障害と異なる点です。
人格障害の考え方の変化
「人格障害」の前身が「人格異常」です。
人格異常の概念は、18世紀以降のヨーロッパの精神病質概念からきています。
ちな� �に、人格障害という考えはアメリカ式の考えです。
では、歴史を振り返ってみることにしましょう。
19世紀中頃精神医学の体制がようやく整いつつあった時代、
精神病(精神分裂病、うつ病、神経症など)や脳器質性病態(てんかん、痴呆など)ではないが、
明らかに(この場合精神が)健常者と異なる人々がいることに気がつかれていました。
精神病質者(精神病っぽい人)、変質者、社会病質者などとよばれてました。
イタリアの学者が天才と犯罪者を研究していく中で、天才者には変質者とてんかんが多いと主張し、
犯罪者にも多くの精神的・身体的変質兆候が発見されると主張しました。
ドイツ人の学者には精神病質を
「精神的な異常であるが、最悪の場 合でも精神病とすることはできないが、
最も軽い場合でも正常と言うことができな精神状態にあるもの」と定義しました。
つまり、精神病質を精神病と正常者の中間、境界、移行状態と考えたのです。
同じような考えで
「慢性の心理的な病的状態であり、妄想や幻覚などの重い精神病的な症状を示さないもの」
とする人もいました。
要するに、精神病とするには足りないけど、普通じゃない状態と言うことのようです。
現在の精神医学大系の原型を作ったとされるドイツのクレペリンは「精神病質人格」という項目で、
精神病質人格とは人格発達の著しい偏り、正常と精神病との中間領域にあたる、としています。
これも、今まで出てきた色々な考えとほぼ同じですね。
これ� �反対の考え方を示したのがさきほとでてきたシュナイダーという人の考えです。
精神病質を「病気とは無縁で、むしろ正常からの偏位、逸脱」としました。
また「その人格の異常性のため本人が悩むか、社会を悩ませるような異常人格者を精神病質者という」としています。
この考えは、現在も採用されています。
このように人格異常や人格障害に関しましては色々な考え方があります。
考え方として、人格異常を精神病と正常との中間なものと考えるか、それともまったく別なものと考えるかです。
現在は、その両者の考え方をそれぞれ採用しているような感じがあります。
人格障害の種類
人格障害には3つのグループ10種類に分けられています。
クラスターA、B、Cという風にグ� �ープ分けられます。
その特徴は、
- 遺伝的に分裂病気質を持っていることが多く、自閉的で妄想を持ちやすく、
奇妙で風変わりな傾向があり、対人関係がうまくいかないことがあります。
ストレスが重大に関係することは少ないですが、対人関係のストレスには影響を受けます。
このグループに含まれるのは「妄想性人格障害」「分裂病質人格障害」「分裂病型人格障害」の3つです。 - 感情的な混乱の激しい人格障害です。演劇的で、情緒的で、うつり気に見えることが多いです。
ストレスにかなり弱い傾向があります。
このグループに含まれるのは「反社会性人格障害」「境界性人格障害」「演技性人格障害」
「自己愛性人格障害」の4つです。 - 不安や恐怖感が非常に強い人格障害です。
まわりに対する評価や視線などが非常にストレスになる傾向があります。
このグループに含まれるのは「回避性人格障害」「依存性人格障害」「強迫性人格障害」の3つです。
全般的診断基準
上にあげた人格障害には、それぞれに診断基準というものが存在しますが、
これらの各類型ごとの診断基準にくわえて「全般的診断基準」というものを満たさないと、
人格障害があるとは言えません。
つまり、この人は人格障害があるな(全般的診断)と感じると、
次にどんなタイプの人格障害だろう(類型ごとの診断基準)を見ていくのです。
全般的診断基準は以下の6項目からなります。
- 次のうち二つ以上が障害されている。
認知(自分や他人、出来事を理解し、考えたりすること)
感情(感情の反応の広さ、強さ、不安定さ、適切さ)
対人関係
衝動のコントロール - その人格には柔軟性がなく、広範囲に見られる。
- その人格によって自分が悩むか社会を悩ませている。
- 小児期、青年期から長期間続いている
- 精神疾患(精神分裂業、感情障害など)の症状でもない。
- 薬物や一般的身体疾患(脳器質性障害)によるものではない。
となっています。
それぞれの人格障害についてみていきましょう。
妄想性人格障害
妄想性人格障害の基本的な特徴は「猜疑心」と「敏感性」の二本柱です。
そして、これに伴うものとして「不信」「論争好き」「頑固」「自負心」があげられます。
つまり、猜疑心が強く、嫉妬深いタイプがこの人格障害の特徴です。
さらに、すぐに人をねたんだり、疑ったりするので社会になかなかとけ込めません。
また、ちょっとしたことで怒りを爆発させることもあります。
あなたの妄想度を測るには、こちらをどうぞ。
では、実際の例を見てみましょう。
(症例)主訴 会社でうまくいかない 26歳の男性。一流企業に入社するも、仕事がいまいちうまくいかずイライラしている。 仕事ができないことや周りの人より出世が遅れているのを 「自分が地方の私立大出身だから、上司は差別している」と疑い、 「他の人と同じ仕事を与えられれば、自分はそれ以上の実力を発揮できる」と信じている。 自分の才能を発揮できないのは、色んな人が邪魔をするからだと考え、色々それを思い当たる節もある。 いつもそのことばかりを考えるので、時には激しい怒りを感じたり、暗く落ち込んだりしていて困っている。 普段から周りの人とうち解けようとせず、気むずかしく、秘密主義な人間と思われている。 また、他人の欠点はよく批判するが、自分のことを言� ��れるとカッ!!となって口論になることが多い。 |
このような人が、妄想性人格障害の典型的な例です。
こういう人は、疑い深く、緊張感があり、感情は冷たく、考えが頑固です。
妄想性人格障害の特徴をもう少し詳しく述べると以下のようになります。
- 周囲の人に対して、自分を出し抜こうとする、だまそうとする、
陥れようとするなどと常に警戒して疑っています。
他人の親切に疑いを持ち、親しくうち解けにくく、拘束を恐れ集団に属するのを嫌がります。
他人からは、気むずかしく、秘密主義で、尊大な人間だと思われたり、
ユーモアや楽しむといった能力に欠けているように思われがちです。 - 異常なほどの猜疑心から、ちょっとしたことで相手が自分を利用していると感じます。
さらに、病的な嫉妬深さで恋人が浮気していると信じ、その証拠を探し続けようとします。(病的嫉妬) - 頑固で非友好的で、すぐ口げんかをしやすいという性質があります。
人の弱みや欠点を指摘するのは得意です。しかし、自分のことを言われると激烈に腹を立てます。
自分の権利や存在価値を過剰に意識し、権威に対しては異常な恨みを抱きます。
新しいものに対しても非常に警戒をし、なかなか受け入れられません。(好争者) - 強い自負心があります。
内心では自分には非凡な才能があり、偉大な業績を残せると固く信じています。
この自負心によって、自分が才能を発揮できていないのは
他人が邪魔をしているためだと妄想的な確信を抱いています。
そして、この自負心には、敏感性もあり、ちょっとしたことで
「裏切られた」だの「だまされた」だの叫びます。(敏感者)
簡単にまとめますと下のようになります。
自己感 | 他者感 | 主な信念 | 主な考え方 |
正義 | 妨害的 | 動機が疑わしい | 油断なく用心深い |
無垢で高潔だ | 悪意のある | 警戒しろ | 隠れた動機を探る |
もろい | 差別的な | 信じるな | 告発する |
悪用の動機 | 反撃する |
さて、ここで妄想性人格障害の診断基準を見ていきましょう。
次の7つのうち4つ以上あれば妄想性人格障害が疑われます。
ダニー·ジョーンズ女の子のどのタイプのuが好きですか?
- 十分な根拠がないのに、他人が自分を利用したり、危害を加えたり、だましているなどと疑いを持つ。
- 友達の誠実さ、親切を不当に疑い、そのことに心を奪われてしまう。
- 何か情報を漏らすと自分に不利に利用されると恐れ、他人に秘密を打ち上げることができない。
- 悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなしたり、脅かすようなことがあると深読みする。
- 侮辱されたり、傷つけられたり、軽蔑されたことを恨み続ける。
- 自分の性格や評判に対し過敏に反応し、勝手に人から不当に攻撃されていると感じたり、怒ったり、逆襲したりする。
- 根拠がないのに恋人や配偶者が「浮気しているのではないか」と詮索する。
分裂病質人格障害
分裂病質人格障害は、自閉的で孤独で、はたからみると感情があるのかないのかちょっとわからないタイプです。
異性を含めた「人」に興味がなく、そのため社会から孤立し、対人接触を好みません。
感情を表に出したりするようなことはなく、何事に対しても興味関心がないように見えます。
これらの症状が分裂病の一部の症状と似ていることから、このような名前になりました。
では、実際の症例を見てみましょう。
(症例)主訴 本人には特になし。家族が心配して。 22歳の男性。 中学卒業するまではとくに目立つことはなかった。高校進学後、登校を渋るようになった。 家族がすすめると2,3日学校にいくが、またすぐいかなくなり、中退となる。 中退後、家で過ごしたり、何するもなく生活を送る。 友人はいなく、「独りでいるのが楽」とのことだった。 22歳を過ぎても生活様式は変わらず、独りでビデオを見たり、音楽を聴いていることが多く、 両親や姉が時に心配して注意するも「別にいいだろう」という程度であった。 しばらくして、父親が精神的な問題を心配して病院を受診させた。 受診したことについてたずねると、「父親が行けと言うから」と語る。 印象は物静かで控えめな青年と言 った感じがする。 変わった行動や、思考過程に障害はなく、幻覚や妄想は見られない。 自分の世界に対して、違和感をもっておらず、変化を求めていない様子である。 |
上のような症例が分裂病質人格障害の具体例です。
しかし、実際の臨床の現場で分裂病質人格障害と診断されることは珍しいようです。
自らは苦しんでおらず、家族や精神保健相談者などが病院に連れてくると行ったかたちが多いからです。
分裂病質人格障害の診断には以下のようなものが使われます。
以下のうち、7つのうち4つ以上認めれば、分裂病質人格障害が疑われます。
- 自分が家族の一員であったり、誰かと親密な関係になりたいと思わないし、楽しく感じない。
- ほとんどいつも孤立した行動を選ぶ。
- 他人と性体験を持つことに興味があったとしても、少ししかない。
- 喜びを感じられるような活動があったとしても、少ししかない。
- 親兄弟以外に親しい友人、信頼できる友人がいない。
- 他人が褒めることや、批判に無関心です。
- 情緒的な冷たさ、よそよそしさ、感情の起伏がない。
これらは、客観的なことを中心にえがかれてるために、外見的にそうみえるから診断した、
ということになりがちです。つまり、内面がどうかはあまり問題になっていないようです。
分裂病型人格障害
↑の分裂病質人格障害と混同してしまいそうですね。
精神分裂病のような色々な症状、病気をどの様に分けたらいいのか、
つまり、分裂病とまでは言えないが、明らかに正常とは違う人たちにどの様な診断をくだすか、
このことについて、精神医学の世界では様々な名前を付けてよんできました。
たとえば、境界例であったり、分裂病質であったりです。
この「分裂病型人格障害」という呼び名が登場した経緯を見ていきましょう。
現在では、これら� ��人格を境界性人格障害と分裂病型人格障害と分けられていますが、
昔は境界例として一緒に扱われていました。
境界例とは便利な言葉で、はっきりと精神分裂病でなかったら、そうよんでたようなこともあったのです。
つまり、精神分裂病と診断するにはためらわれるが、
神経症では収まりきれない精神症状のある人のことをそうよんできました。
例えば、明らかな幻覚や妄想はないが言動がおかしい人、
奇妙さやある種の硬さを感じる人などを境界例とよんできました。
そんな中でも境界例は大きく二つのタイプに分けられると考えられていました。
ひとつは感情の不安定さを主な症状とするグループ、境界性人格障害。
そして、精神症状を示すグループ、分裂病型人格障害です。
分裂病型人格障� ��は、分裂病と遺伝的な関係があるとされています。
つまり、境界性人格障害より分裂病に近い親戚みたいな障害のことです。
それでは実際に症例を見てみましょう。
(症例)主訴 対人関係の難しさ、苦痛、不安 29歳女性。 高校2年生の時に不登校になり、それ以降自宅に閉じこもった生活を送っている。 上のような訴えの他に、家族の間でも安定した関係を保てない。 例えば、父親が自分に対して怒っていると反発し、弟と話をするのが怖いから避けたり、 母親が自分を理解してくれないと激しく非難したりする。 家族ともしゃべれず、孤独で寂しく、死にたいと訴えてきたため来院。 他人は患者に脅威を与えるもので、他人に対しては猜疑心の塊である。 |
上のような人が分裂病型人格障害の典型例です。
関係念慮とは、関係のない他人の言動を勝手に自分と関係づけ、一方的に反応してしまうことです。
たとえば、近所の人が集まって井戸端会議をしているそばを通り過ぎたとき、
偶然話がやんだり笑い声が聞こえたりすると「自分の悪口を言っている!!」と勝手に勘違いをしてしまうのです。
具体的に症状をまとめますと、
- 行動面 風変わりで奇妙な行動が特徴的です。
仕事が長続きしない、
話に矛盾はないが奇妙な感覚である、次々に仕事を変え、住むところも固定しないなどです。
社会との接触を避けていきます。 - 対人関係 友人が少なく孤独です。社会に対する恐怖から孤独を求め、社会から孤立していきます。
不安は自信のなさから発生すると言うよりは、被害妄想的です。
結婚しても表面的な関係しか持てず、離婚することが多いです。
対人関係を避け、自分の能力より低い職業に就く傾向があります。 - 認知様式 「ずれ」が特徴的です。関係念慮があったり、離人症的幻想、非現実な体験を語ります。
幻聴や幻視がくることはないです。 - 感情 冷たく、疎遠で感情の起伏は乏しいです。ユーモアをわかってくれず、疑い深く、不信感を持っています。
そのため会話に加わることができず、軽蔑されることに過敏で、勝手に軽蔑されたと勘違いすることもあります。 - 自己像 他人とは波長が合わない、自分がないという感覚を持つことが多いようです。
空虚感、疎外感、離人症的であります。 - 世界観 人生は奇妙で予測がつかなく、他人は独特の不思議な考え方を持っていると感じるようです。
他人の考えに興味が引かれても、常に疑ってかかります。
以上のような特徴があります。
また、先に述べたように分裂病と関係が深く、
ストレスが原因で25%程度が分裂病に移行すると言われています。
その他、分裂病質人格障害、回避性人格障害、境界性人格障害とかとの鑑別が必要になってきます。
このことに関してはあとで、まとめて考えてみることにしましょう。
では、診断基準を示します。
以下9つのうち5つ以上あれば、分裂病型人格障害を疑われます。
- 関経念慮
- 迷信深かったり、テレパシー、第六感を信じている。
- 実際には存在しないはずの力や人物の存在を信じる。
- 考えや会話が奇妙である。(会話の内容が乏しかったり、ずれてたり、細かいことにこだわったり)
- 疑い深く、妄想じみた考えを持っている。
- 感情が不適切で乏しい。身振りそぶりが滅多にない。
- 外観や行動が奇妙で、風変わりである。
- 親しい友人がいない。家族以外に信じられる人がいない。
- 社会に対して過剰な不安をいつも持っている。それは妄想的な不安でもある。
反社会性人格障害
病名からなんとなく想像できますね。
その通りで、犯罪者に多いとされるのがこの人格です。
人格障害の定義の中に「社会が悩む」というフレーズがありますが、まさにこの人格がそれです。
この人格の特徴は、良心の呵責を感じることなく、冷静に凶悪犯罪を行えることです。
一方、人の心理をよんで操作するのがうまく、魅力的さえあります。
この人格者は犯罪的な行動を繰り返すものの、良心に乏しいのでほとんど罪悪感を感じることはありません。
不安やうつ気分におそわれることもありません。
こういうことだから人を愛する能力を欠いていたり、人の気持ちが分かる優しさが足りません。
しかし、人の顔色をうかがいながら、戦略を立て、う� �をついたり、だましたりする能力は抜群です。
つまり、人を操作する能力はあります。そのため、表面的には魅力的に見えたりします。
それでは症例を見てみることにしましょう。
(症例)主訴 特になし 22歳、男性。 父親がアルコール依存症であり、たびたび言い争ったり激しいケンカを繰り返してきた。 小さな頃より、すぐにかんしゃくを起こしたり、幼い兄弟に暴力を振るうことが多かった。 保育園時代も乱暴な行動が問題となり、周囲に迷惑をかけていた。 小学校にはいると、行動に落ち着きがなく万引き、窃盗などで児童相談所の世話になることもあった。 中学にはいるとさらにエスカレートしていき、恐喝、万引き、窃盗を繰り返していた。 一見するとやさしそうに見えるが、目つきが鋭く用心深いような態度をとる。 その後、一年か二年おきに補導や逮捕され少年院にはいるようになる。 |
以上のようなのが反社会性人格障害の典型例です。
レトロな衝撃
反社会性人格障害はサイコパスであるという考えがあります。
サイコパスとは、犯罪を繰り返す人、快楽犯罪者などの意味で使われることが多いのですが、
考え方は反社会性人格障害と同じです。
サイコパスのコミュニケーションの取り方は、なんとなく奇妙で、「ずれている」感じがします。
しょっちゅう話題を変えたり、おかしな脇道へのそれ方をしたり、いきなり関連のない語句や文章を口にしたりします。
言葉遣いの他にも、表情のわざとらしさや笑っていても「目が笑っていない」感じがしたり、
落ち着きがなく暖かみがない雰囲気、なんとなく奇妙でずれた行動などが印象的です。
反社会性人格障害の診断基準をあげておきます。
以下の8つのうち3つ以上あてはまり、18歳以上であり、行為障害が15歳以前に見られれば、
反社会性人格障害が疑われます。
- 法を守ると言うことができない。逮捕の原因となるような行動を繰り返す。
- 人をだます傾向がある。自分の利益や快楽のために嘘を使うことが多いです。
- 行動に衝動性が強く、自分の将来の計画が立てられない。
- 怒りっぽく、攻撃性である。
- 向こう見ずで、自分や他人の安全を考えない。
- 一貫して無責任である。仕事を続けられなかったり、借金を返済しなかったりします。
- 良心の呵責を感じない。人を傷つけても、いじめても、ものを盗んでも反省しません。そのため、繰り返します。
境界性人格障害
ボーダーラインといういわれかたもします。
最近非常に増えている人格障害ともいわれています。
さて、境界とは一体何となにとの境界なのでしょうか?
一言でいってしまえば「神経症と分裂病との境界」です。
精神分裂病といってしまうには症状が足りず、かといって神経症でもない状態です。
具体的にどんな人格かというと、非常に衝動的で、感情の起伏が激しく、
そのため対人関係がいつも不安定な人格です。
感情をコントロールする力が弱いため、ときに暴力的だったり、自殺を図ったりします。
早速、具体的な症例をみてみましょう。
(症例) 22歳、女性。 小さな頃から母親のいうことはなんでもよく聞く「いい子」で育った。 高校も有名な進学校に進むと、まじめによく勉強をした。 クラスでも人気者で、バスケット部ではキャプテンをしていた。 次第に勉強についていけなくなってくると、学校にいくことが面白くないともらすこともあった。 休みの日はなにするでもなく、一日中寝込むことも多かった。 この頃から、家族に隠れてタバコやアルコールが多くなった。 受験に失敗すると、自分の生活を極限まで追い込むような生活を送るようになった。 ちょっとのことで、家庭内で暴力を振るうことも増えてきた。 一郎の末、大学に入るも失恋をきっかけにいかなくなった。 「死んでやる!」と訴えることが多くなっ� ��ため、家族に連れられてやってきた。 |
以上のような症例が典型例です。
もう少し具体的に症状をまとめていきましょう。
- 見捨てられ不安 家族とくに母親から「見捨てられる」ことへの不安から、おおむねいい子に育つ。
母親の期待に応えようとたくさんの努力をする。 - 不安定で激しい対人関係 対人関係の変化は大きいです。
ただ、自己愛性人格障害と比べると過剰な理想化は少ないです。
表面的な対人関係と激しく退行した対人関係の間を揺れ動きます。
意見の衝突を恐れて自分をごまかしたり、嘘をついたりします。 - 同一性障害 上の二つのために深刻な同一性障害を起こします。
本人にはその矛盾は分からず、他人にはよく見えます。
本人はやりたいことをやっているのですが、周りの人は不自然に感じるのです。 - 衝動性 自己破壊的な行動としてあらわれます。見捨てられ不安や感情障害と関連して起こります。
無気力や寂しさを紛らわすために飲酒、無謀な運転、過食などがみられることもあります。 - 自殺の脅し、そぶり、行動、自傷行為がみられることが多いです。
- 感情が変わりやすく、慢性的にむなしさを感じています。また、抑うつと怒りが混在しています。
ゆううつで不快な気分と同時に、何をやっても満足しない感じがするのです。 - 重篤な解離症状 幼少期の虐待と関連しているといわれます。
次に、人格の発達がどの様に人格障害に関わっていくか見てみましょう。
2,3歳の頃次第に子供は母親から離れ、社会になじんでいかなければなりません。
つまり、今までの母と子供の二人だけの世界から、幼稚園や保育園に通い出すということです。
これは、子供と母親の分離の始まりを意味するのです。
しかし、母親が必要以上に不安がったり、過保護になることで子供を引き留めることがあります。
そうすると、子供はそっちのほうがラクなので、自立をやめてしまいます。
そうやって大人になっていくと「自立をするのが怖く」なってしまうのです。
それが後に、見捨てられ感とつながっていくのです。
また、家庭環境では両親の不仲、離婚、祖父母の教育� �の干渉があげられます。
そういうことが、いっそう母子間の結合を強く結びつける結果になるからです。
幼児期の心的外傷も見逃せません。
境界性人格障害の女性の約半数に近親姦の経験があるという報告もあります。
その他に虐待や何らかのPTSDとの関連が報告されています。
このことは、境界性人格障害が解離症状を示しやすいことにもつながってきます。
さらに、境界性人格障害の中にはPTSDの特有の症状である、フラッシュバックやリストカット、
解離症状などがよく見られます。
小学校に上がることになると発達の中心が家庭からさらに集団へと変わっていきます。
ここでは、社会性を身につける時期にはいるのです。
しかし、後に境界性人格障害になっ� ��人たちをよく見てみると、
この時期には深い友達関係が築けなかったり、注意力が低かったり、成績が悪かったり、
喘息、心身症、不登校、アレルギー性疾患があったりすることが多いようです。
そして、思春期にはいると色々な問題が出てきます。
色々な神経症状が出たり不登校であったりします。
いいかえれば、自我の脆弱性がおもてだってきます。
このため、集団からの孤立傾向をさらに強める結果になります。
では、診断基準を見てみましょう。
次の9つのうち5つ以上があてはまると境界性人格障害が疑われます。
- 見捨てられる不安が強いために愛情をつなぎとめるために必死に努力をする。
- 他人への評価が理想化したり、こき下ろしたりといった両極端で不安定なものである。
- 同一性が混乱していて、自己像がはっきりしない。
- 衝動的で、ケンカ、過食、リストカット、衝動買い、アルコール、薬物、衝動的な性行為などが見られる。
- 自殺行為、自傷行為などをやろうとしたり、脅したりする。
- 感情が不安定。
- いつも虚無感を覚える。
- 場に合わない激しい怒りをもち、コントロールできない。そのため、暴力に走ったりする。
- ストレスがあると妄想的な考えや解離症状が出ることがある。
演技性人格障害
これもなんだか病名を見ただけで、想像できそうですね。
演技性人格障害は常に周りの人の関心を集め、自分が中心でいないときがすまない人です。
一見魅力的なのですが、底は浅く、自分の思い通りにいかないと感情を爆発させることがあります。
ほんの最近まで「ヒステリー性格」とよばれていたのが、この演技性人格障害です。
それでは、まず、そのヒステリーについてみていくことにしましょう。
ヒステリーとは?
神経症のコーナーで一度出てきた言葉ですが、簡単にまとめますと、
自分を実際よりもよく見せたいという願望の強い性格のことを言います。
自己中心的で、虚栄心が強く、わがままで、子供っぽい性格が多いようです。
精神医学用 語として、ヒステリーは使われなりつつありますが、まだまだ、ある意味便利な言葉で実際には使われています。
ヒステリーとヒステリー性格は別々のものですので、少しだけ解説します。
ヒステリーとは「特別な心理的な原因によって起きる身体の変化です。
その変化は色々な種類があって、手足が麻痺したり、感覚がなくなったり、
夢遊状態になったり、意識混濁、記憶喪失などが出現するもの」となっています。
一方、ヒステリー性格(演技性人格障害)は「感情の昂揚しやすいこと、暗示性にとむこと、
大げさな芝居かかった行動に出ること、性的なことにむやみに関心を示すこと」となっています。
つまり、ヒステリーでは症状が身体に出ることで防御機制に出るのに対して、
ヒステリ� �性格(演技性人格障害)では、抑圧が十分な防御機制にならず、行動として出ることで大きく異なります。
それでは具体的に症例を見ていきましょう。
(症例) 20歳、女性。 3姉妹の真ん中に生まれ、思春期も活発でおてんばで育ち、まわりからよくかわいがられて育った。 中学に入学する頃から反抗的になり、目立つような行動をよく起こしていた。 中学3年生の時失恋をきっかけに、自殺未遂。その後、過食嘔吐が激しくなった。静養加療目的で入院となった。 入院中、子供っぽく甘えた様子はあったが、服装は派手で同室患者の中心的な存在となった。 しかし、わがままなところを指摘されたりすると、急に不機嫌になり、ものにあたった。 「私をふるなんて許せない、めちゃくちゃにしてやる」などと訴えることもあった。 「姉が成績がよく、母親に褒められるのが悔しかった」 「妹にはカッコイイ彼がいるのが、くやしい」などという� �ともった」 |
以上のようなのが、典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次のうち5つ以上あてはまると演技性人格障害が疑われるようになります。
自身がパズルのように対応する形状に私たちを作った
- 自分が注目の的になっていないと楽しくない。
- 他人との関係は、不適切に性的で魅惑的・挑発的な態度をとる。
- あさはかで感情を表に出す。
- 自分への関心を引くために身体的外見を利用する。
- 感情表現がオーバーなのだが、内容がついてこない。
- 芝居がかった態度や誇張して表現する。
- 他人や環境の影響を受けやすい。
- 対人関係を実際以上に親密なものとする。
となっています。
以上のことをまとめると、演技性人格障害は大きく4つの性格的特徴を持っています。
- 自己顕示性 自分を実際よりもよく見せたい。
- 情緒不安定性 一見すると他人を振り回して行動しているように思われるが、
その真実は実に小さく不完全なもので、危うさ、不安に満ちています。
支配的に振る舞うことでかろうじて安定化を図っているのです。 - 被暗示性 情緒不安定と同じく、他人や環境に合わせることで、安定化を図るのです。
- 魅惑性 わざとらしく表面的で挑発的な態度にでるのは、背後に深い罪悪感を抱えていることが多いようです。
このことは、患者を魅惑的な行動に走らせる一因となっています。
この障害は本人に「治そう」という気がない限り難しい病気です。
多くの患者さんはアルコール依存症であったりうつ病で病院を訪れることが多いようです。
自己愛性人格障害
英語ではNarcissistic Personality Disorderです。そう、つまりナルシストのことです。
その原因は母親の過保護と父親の不在です。
そのおかげでいつも自分は特別なものだと感じています。
そのため、誰かに自分のことを非難されるのをとても耐えることができません。
自分は特別な人間だと感じ、様々な対人関係の障害がでてくるのが特徴です。
まわりの人間は自分を敬うのが当然と感じ、他人への思いやりに欠けます。
究極の自己中心的な人間、裸の王様がこの自己愛性人格障害です。
この自己愛性人格障害には、大きく二つのタイプが存在すると言われています。
ひとつは無自覚タイプです。これは日本に多いタイプで、まさに自己中心の塊です。
多くは、母親の過保護によって生じます。愛情を注がれ過ぎたために起き� �す。
「特別な子供」扱いすることで、「私は特別な人間なんだ」と思い込んでるのです。
厚顔無恥、誇大、顕示欲の強さなどがこのタイプの特徴です。
もう一つはこれと全く逆で、過剰警戒タイプです。小さな頃から親の愛情を受けなかったため、褒められずに育ったために、
「自分は本当はもっとすごいんだ」と空想して、傷付いた自尊心を取り戻そうとするタイプです。
傷付きやすさや、過敏性が強く密かな自己愛を持っているのが特徴です。
このタイプはアメリカで多いとされています。
共通しているのは「自分は特別だ」と思っていることです。
また、「独特で」「完璧な」「才能がある」と自分を表現し、「普通の人には理解できない」と感じているようです。
この二 つのタイプをまとめますと以下のようになります。
無自覚タイプ | 過剰警戒タイプ |
他人の反応に無頓着 傲慢で攻撃的 自己陶酔の塊 注目の的であろうとする 他人に傷つけられる感情を受け付けない | 他人の反応にひどく敏感 押さえ気味、恥ずかしがり屋、目立つのを避ける 注目の的になることを避ける 他人の話に軽蔑や批判の証拠を探る 簡単に傷つけられやすい |
では、実際の症例をみてみることにしてみましょう。
(症例) 25歳の男性。一人っ子である。 両親が高齢のときにできた子なので、幼い頃から特にかわいがられて育ち、特に不自由することなかった。 一流大学を卒業し、会社に就職するも対人関係がうまくいかなくなってきた。 「自分にはすごい能力がある」と信じまわりにそれを強要したりしたために、さらにまわりから疎まれる存在となっていった。 今の会社に評価されていないのは、自分のせいでなく、自分の能力があまりにも優れているためにまわりの人間には わからないと思い込んでいる。 |
もう少し具体的に症状をみていきましょう。
- あからさまな傲慢さ 尊大で横柄な、また大げさで相手に軽蔑的な態度をとります。
社会生活での慣習や規則をバカにし、自分には愚かで的はずれな規則だとあざ笑います。
自分の高潔さを他人が見のがすことには怒り出しますが、他人のそういうことに対しては全くの無関心です。 - 対人関係での搾取 当然の権利だと考えています。常に相手に対して自分を特別扱いするよう求めます。
はずかしげもなく、自分が目立つためや願いを叶えるために他人を利用するのは当然のことと考えています。 - 誇大性 えっ?と思うようなの空想をしたり、成功や美、愛に関する未熟で自己満足的な想像に浸りがちです。
客観的事実はどうでもよく、事実を勝手に曲げ、自分に対する錯覚を必要とあらばうそをつくこともかまわない。 - 自己像の賞賛 自分は価値があり、特別で(ユニークでなくても)大いなる称賛を受けるに
値する人間だと信じていて、誇大的で自信に満ちた行動をとります。
しかし、それに見合うような成果を収めることは少ないです。
他人にはわがままで、軽率で、おおちゃくな人間だとみられているにもかかわらず、自分の価値を信じています。 - 他人へのわざとらしさ 過去の対人関係はいいように記憶が変えられています。
受け入れることができない過去の出来事や苦しみは簡単に作り直されます。 - 合理化のメカニズム 自己中心的で周囲に対して思いやりに欠けた行動を正当化するために、
もっともらしい理由を付けようとする。それらは欺瞞的で浅はかなものです。 - 偽り みえみえのうそをつきます。失敗をしてもすぐに埋め合わされ、プライドはすぐに復活します。
- 無頓着 いっけん冷徹で無感動な自分を演じます。
逆に、軽快で楽天的であるが、自己愛的な自信が揺さぶられるといかりや恥の感情や空虚感が表に出てきます。
まとめますと、自己愛性人格障害は対人関係での誇大(誇張)した自分が表に出てくることが主な症状です。
しかし、一方では羞恥心が非常に強く傷付きやすい一面を持っていたり、劣等感や怒りに満ちた一面も持っています。
これらが対人関係をうまくさせないことの原因となっています。
以下に診断基準をあげておきます。
以下のうち5つ以上あてはまると、自己愛性人格障害が疑われます。
- 自分は特別重要な人間だと思っている。
- 限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。
- 自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。
- 過剰な賞賛を要求する。
- 特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。
- 自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。
- 他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。
- 他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。
- 尊大で傲慢な態度、行動をとる。
回避性人格障害
さて、これからはクラスターC群の人格障害についてみていきましょう。
この人格の特徴は不安や恐怖感が強い人格群です。
その中でも、最も不安が強いのがこの「回避性人格障害」です。
「ひきこもり」という言葉がこの人格障害を端的に表すのでしょうか。
他人からの拒絶、批判を恐れ、恥をかくことに非常に敏感です。
そうした危険があれば、他人と関わろうとすることをやめます。
失敗を恐れるあまり、新しいものにチャレンジすることもなく、仕事は責任の軽いものばかり選びます。
要するに「自分が人に受け入れられるかどうか」に対して非常に過敏になっています。
不登校や出社拒否などの人の約半分にはこの「回避性人格障害」がいると言� �れています。
この人格は日本人の性格、文化に類似する傾向があります。
つまり、他者中心的で、他人の感情を損なわない、自己を主張しない控えめな文化です。
そのため、日本人にとっては彼らは違和感がなく存在することができてきました。
一方、自己主張の強い国アメリカではさぞ、異常にうつっていたことは想像しやすいですね。
それだけではなく、自己主張をしないということは、能力に欠けていると見なされ、
社会的な評価が低いとされているために、問題となっているのです。
ただし、日本で最近問題となりつつある「回避性人格障害」はちょっと様相が違います。
日本の少子化、父親不在、母子結合、過保護などの結果に大きくなった子供。
当然、自分で判断することの能� ��も乏しければ、非常に傷付きやすいものです。
自分を傷つけない、暖かい(?)場所にしか行こうとしません。
そういった社会的な引きこもり、対人関係の弱さがこの人格障害で、最近問題となっていることです。
もう少し詳しくみていくことにしましょう。
先程も述べましたように、この人格の中核をなす特徴は、
「自分自身の失敗や周囲からの拒絶、否定的評価を避けようとすること」です。
しかし、その根底にあるものは「低い自尊心と低い自己評価」です。
つまり、他人には受け入れてもらいたい気持はあるが、自分には他人に何かをしてもらえるだけの価値がない、
と感じているため、その欲求を他人に伝えることができません。
拒否されることに対して、極度に敏感で傷付きや� �く、嫌われたりバカにされたりするのを恐れ、
対人場面や社会生活を避けるようになります。
その結果、社会生活から引きこもり、責任の軽い仕事ばかりを選ぶと言うことになっていきます。
では具体的な症例をみてみることにしましょう。
(症例) 28歳、男性。 小学校時代から成績も優秀でスポーツも万能であり、クラスの人気者であった。 ただ、両親から褒められたことはなかった。 あることをきっかけにまわりのみんなから批判されたように感じ、周囲になじめなくなった。 中学生の頃、ある失言をきっかけに女子生徒に嫌われはじめる。 この頃より、にらむような目つきになり、周囲の反応も変になった。 大学に進学するも、友達もできなかった。 その理由は、みんなが自分を嫌っているような気がして、おびえてしまうかららしい。 まわりになじめず、次第に学校からも遠ざかり、中退となった。 その後色々なアルバイトをやるが、はじめのうちは緊張感があり続けられていた。 そのうちなれてくると惰性的にすごすよ� �になり、突然やめることを繰り返した。 仕事から遠ざかると、引きこもりがちな生活になるという。 |
回避性人格障害と一言でいってもその症状は様々です。
社会的引きこもりをする一方で、他人に受け入れられたい気持や接触を求めます。
引きこもりの他には、不安、抑うつ、対人恐怖などがあります。
また、暴力行為や衝動的な活動、奇妙な声で叫ぶなどの行動も認められます。
一般に若ければ若いほど治りやすいようです。
また、親、とくに母親の過保護が原因となることが多く、母子間の結びつきを弱める必要があります。
つまり、親は子離れをさっさとしてしまい、子供は親の元から独立することです。
それでは診断基準をあげておきます。
以下の7つのうち4つ以上があてはまると回避性人格障害が疑われます。
- 他人からの批判、拒否、拒絶をあまりにも恐れるために、
仕事上大切な人と会わなければならないような状況を避ける。 - 好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
- 恥をかかされること、バカにされることを恐れるために、親密な間柄でも遠慮がちである。
- 社会的状況の中では、批判されはしないだろうか、拒絶されはしないだろうかとこころを奪われる。
- 自分が人とうまくつきあえないと感じるため、新しい人間関係を築けない。
- 自分は社会的に不適切な人間で、長所がなく、人より劣っていると思っている。
- 恥ずかしいことになるかも知れないと言う理由で、
何かにチャレンジしたり、新しいことをはじめたりすることに異常なほど消極的である。
依存性人格障害
いわゆる「甘えの強い性格」です。
甘えが強く、大切なことも自分で決められず他人の判断に任せます。
並はずれて従順で、非常に受け身的、世話をやいてくれる人がいなければ何もできません。
いつもまわりから元気づけや励ましが必要です。
独立を避けるために、自分自身の欲求でさえも、他人の欲求に合わせます。
自分の責任を他人に押しつけるので、いざ1人になると非常に不安や抑うつにかられる人格障害です。
境界性人格障害と似ている点もありますが、
依存性人格障害のメインは「自分にかまって欲しい過剰な欲求と、それを維持するための服従的な行動」です。
比較的女性に多く、末っ子に多く見られます。
依存性人格障害が発生する� ��程には、親の子供への接し方があげられます。
この点は、回避性人格障害と似ています。
まず、過度に干渉的な母親、父親が存在します。
そして「世の中は危険がいっぱい」ということを子供に刷り込んでいくのです。
子供が少しでも自立しようとすると、親は子供を非難し、
忠実だとひどく溺愛します。
自立とは、親や社会から見放されるもんだよと刷り込んでいくのです。
それでは具体的に症例を見てみましょう。
(症例) 28歳女性。 会社で異動に伴い責任のある立場になったことで不安が増強したために来院。 4人兄弟の末っ子で高校に進学してからは、成績の競争をためらうようになった。 同性の友達関係に堅苦しさを感じるようになり、まわりからは非難されていると感じていた。 大学に進学するも、まったく目立たず、取り立て人とさわいだりすることもなかった。 自分から何かをしようということはなく、夫の欲求を優先的に満たすような行動をしていた。 人に頼っていないと何もできない。安心できないと言う。 |
もう少し症状についてまとめてみましょう。
依存人格者は、どの様な関係でも責任ある地位を避け、受け身になることを選びます。
責任ある立場に強いられると不安になるばかりではなく、
自分の無力さを訴え、サポートが必要なんだと訴えます。
少しでも1人に取り残されると見捨てられたとおびえます。
自分自身のために仕事を頑張ってやるよりも、
誰かのためになら同じ仕事でもうまくいきやすいです。
それは、食事の準備であったり、子供の世話であったりします。
これらの行動は、依存する相手に「貸し」をつくり、
いつまでもそばにいたいための行動でもあります。
例え、相手が浮気ばっかりしたり暴力を振るったりしても、
依存する対象を失うのが 怖いため、しがみついても離れません。
その他には、自分の訴えをいかにもドラマチックに大げさにいう傾向があります。
それは注目して欲しいという気持ちの表れ、見捨てないでという気持ちの表れなのです。
もし、相手にされなければ、怒りを爆発させたりと行ったような短絡的な行動にでます。
依存性人格障害のかたが病院にかかるのは、
病院にかかることで、まわりから注目されたり、心配されたり
世話を受けることで愛着をつなぎとめようとするのです。
依存性人格障害を理解するために他の人格障害との違いをみてみましょう。
依存性人格障害と境界性人格障害とではどうでしょうか?
見捨てられるという恐怖と大切な相手にしがみつくという点で共通しています� �
相手が自分から遠ざかっていくことに対しては、
境界性では衝動的、自己破壊的な反応をします。
一方、依存性では声を上げてなくなど、うちにうちにいきます。
演技性人格障害との違いは、依存の仕方が異なります。
演技性のほうは、あくまでも操作的に依存するのに対して、
依存性では、愛着している対象と長い間関係を保ちます。
回避性人格障害との区別は難しいです。
依存性人格障害のほうが見捨てられること、嫌われることに対する恐怖が大きく、
回避性人格障害のほうが新しいことにチャレンジしたり引っ込み思案だったりします。
最後に依存性人格障害の診断基準をあげておきます。
次の8つのうち5つ以上あてはまると依 存性人格障害が疑われます。
- 普段のことを決めるにも、他人からの執拗なまでのアドバイスがないとダメである。
- 自分の生活でほとんどの領域で他人に責任をとってもらわないといけない。
- 嫌われたり避けられたりするのが怖いため、他人の意見に反対することができない。
- 自分自身から何かを計画したりやったりすることができない。
- 他人からの愛情をえるために嫌なことまで自分から進んでやる。
- 自分自身では何もできないと思っているため、ちょっとでも1人になると不安になる。
- 親密な関係が途切れたとき、自分をかまってくれる相手を必死に捜す。
- 自分が世話をされず、見捨てられるのではないかと言う恐怖に異常におびえている。
強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
神経症のところで強迫性障害と言うことが出てきましたが、
この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。
強迫性人格障害はどちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。
強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考え� ��妥協することを拒むのです。
もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、
完全にできなかったりしたら、抑うつ状態に陥りやすいのです。
そして、頑固で柔軟性に欠けているので、ひとつのことにこだわってしまうのです。
では、実際の症例をみてみましょう。
(症例) 55歳男性、公務員。 仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。 ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。 家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、 それに従わないときは、烈火のごとくはらを立てる。 娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。 家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。 あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。 |
以上のような症例が強迫性人格障害の典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次の8つのうち4つ以上あてはまると強迫性人格障害を疑います。
- 何がなんだか分からないくらいに小さなこと、規則、構成、予定表などにこだわる。
- 必要以上に完璧主義にこだわりすぎて、達成できないことがある。
- 娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事にのめり込む。
- ひとつの道徳、倫理、価値観にとらわれすぎて、融通が利かない。
- とくに思い出があるわけでもないのに使い古したモノや価値のないものを捨てることができない。
- 他人が自分のやり方に従わない限り、仕事を任せることができない。
- 自分のためにも他人のためにもお金に対してケチである。
お金は将来の何時かに備えて蓄えておかなければならない。 - 頑固である。
0 コメント:
コメントを投稿